薬を飲んでも続く胸やけ・胃もたれ。逆流性食道炎に整体という選択肢

白壁整体院のキャッチコピー

このような事でお困りではないでしょうか?


  • 食後に胸やけ(みぞおち辺りの熱さや痛み)がする。
  • 胃もたれがする。(胃が重く感じる。)
  • 胃液が上がってきて酸っぱく感じる。
  • げっぷが良く出る。
  • 薬を長期間服用しているが、なかなか改善が見られない。

このような症状でお困りの場合は、逆流性食道炎になっているかもしれません。

お薬を飲んでも、なかなか胸やけや胃もたれがスッキリしない…。

もし、そうお悩みでしたら、整体という異なる視点から、ご自身の体を見つめ直してみませんか?

当院では、その不調の「本当の原因」にアプローチしていきます。

逆流性食道炎とは

名前の通り、胃酸が逆流する事で、食道にダメージを与え、症を起こす病気となります。

胃酸が上がる原因

消化器の図

原因を知るために、まずは、食物が消化・吸収されて排出されるまでの流れを考えてみます。

食事を取ると、食べ物は、口から食道を通って、胃へと運ばれます。

胃酸によって消化された食物は、腸(小腸、大腸)へと運ばれて、消化・吸収されながら運ばれていき、最終的に肛門から排出されるという流れになります。

しかし、胃酸が、胃から食道の方へ逆流してくる事があるわけですが、この原因を考えてみれば良いと言う事になります。

例えば、胃の中に食べ物がたくさんたまっている場合はどうでしょうか?

胃の上の方まで胃酸が上がってくる事になりますから、食道の方に上がりやすくなると考えられると思います。

つまり、食べすぎの場合がなりやすいと考えられます。

また、胃が圧迫される事でも、胃酸が逆流しやすいと考えられますから、肥満や妊娠、猫背の人などもなりやすくなると考えられると思います。

その他、アルコール、喫煙、高脂肪食も良くないとのこと。

逆流性食道炎の原因

しかし、こうった条件がないにもかかわらず、逆流性食道炎の症状が起こる人もいると思います。

その場合は、何が原因だと思われるでしょうか?

胃の動きをもう少し詳しく説明してみます。

食べ物は、食道から胃へと入ると、胃は食道に食べ物が戻らないように蓋をします。

そして、胃酸を分泌し、胃液と食物を混ぜ合わせて消化し、十二指腸へと送り出します。

例えばこの場合に、胃酸の分泌が増えすぎてしまったとしたらどうでしょうか?

食道と胃を分ける蓋が空いてしまったらどうでしょう?

胃酸が逆流する様子

胃酸が逆流してしまう可能性があると思います。

また、胃の動きが狂ってしまって、胃酸を食道の方に押し上げてしまった場合はどうでしょう?

つまり、胃の動きが狂う事で、胃酸が逆流してしまう可能性があると考えられると思います。

では、胃の動きをコントロールしているのはなんでしょうか?

結局のところ、これらは、自律神経がコントロールしているという事になります。

つまりは、逆流性食道炎は、自律神経の乱れが関係していると言えると思われます。

自律神経失調症は首こりが原因?

首の血流が悪化している様子

では、自律神経の乱れはどうして起こるのかと言われれば、現在は、首こりから来ると言われています。

医学的な根拠を求められるのであれば、東京脳神経センター理事長・脳神経外科医の松井孝嘉氏の書籍をご参考にして頂けたらと思います。

首こりから、自律神経が乱れ、胃の動きが狂ってしまい、胃液が食道の方に上がってきてしまうという流れになると考えられます。

 対処法

 首こりの改善

首を整体する様子

首こりが主な原因であるとするなら、首の筋肉の緊張を取る事が重要になります。

首はデリケートな部分ですので、安全な手法が適していると思います。

また、自律神経失調症でなくとも首こりの人がいる事から分かるように、自律神経失調症の症状が出ているという事は、それなりに首こりが悪化しているという事になります。

そのため、首周りの筋肉の状態を正確に把握し、繊細にアプローチできる専門的な技術が求められます。

全身の緊張を取る

腰をマッサージする様子

体はつながっていますから、当然、全身を緩めて、血流、リンパの流れ、神経の伝達を良くする必要があります。

そうする事で、自然治癒力を最大限に高める事が出来ます。

全身の骨格を整える

骨格矯正の図

自然治癒力を高め、再発もしづらい状態にするには、骨格の矯正も大切になります。

姿勢が悪ければ、頭を支えるために、また首の筋肉に負担がかかり、首こりの原因になると考えられます。

筋膜の癒着を取る

筋肉の周りを覆っている筋膜という膜がありますが、コリが出てくると、癒着してくる事があります。

筋膜の癒着が体の歪みにつながりますから、これを解消する事も、重要になります。

整体は重要?

知識と治術を持つ整体師

筋肉の緊張を取る、骨格を矯正する、筋膜の癒着を取る・・・。

これらを実現できるものはなんでしょうか?

整体であるという事が分かるのではないかと思います。

そして、当然の事ながら、それを実現するためには、それなりの技術力が要求されます。

きちんとした、知識、理論と、技術が備わっている事が必要になるわけです。

院長は元重度の自律神経失調症患者

白壁整体院院長とのれん
申し遅れました。福岡県大野城市で逆流性食道炎、その他の様々な不調を対象に施術を行っている白壁と申します。

私は、多くの人が苦しまれている心身の不調に対して、どうにかならないものかと真剣に考えています。

と言うのも、実は、私自身が、自律神経の乱れから来る、思考力の低下、倦怠感、めまい、イライラ、憂うつ感、その他の心身の不調で、長年闘病生活を送っていた時期があるためです。

大学受験のストレスが要因ですが、それから、地獄のような生活を送っていました。

発症当時は、インターネットなども普及しておらず、病気なのかも分からず、頭がおかしくなってしまったくらいに思っており、家族に打ち明ける事もできませんでした。

運よく東京理科大学に合格し、大学生活に進むことは出来たものの、楽しい学生生活とは無縁の苦しい生活が続きました。

そして、大学3年になり、たまたま目に入った精神科・心療内科の広告から、自分の不調が治療可能なものだと知り、ようやく治療を開始しました。

しかし、1年通院し、そのうち3か月は入院もしましたが、ほとんど何も改善しませんでした。

そこで、自分を苦しみから解放してくれる別の方法がないのかと思い、20か所以上の施術院を渡り歩き、最終的には、精神的な病気に成果を上げている整体師のもとを訪れ、病気を克服する事が出来ました。

そのような経験があればこそ、私は薬だけではスッキリしない長年の不調にも、必ず光はあると信じていますし、同じように体の不調で苦しんでいる方の役に立ちたいと強く願っているわけです。

施術記録・口コミ

病気や整体に対する思いの強さはご理解いただけたと思います。

しかし、不調でお困りの方が本当に知りたいのは「自分のこの不調を楽にしてくれるだけの技術はあるのか。」という事だと思います。

これに関しては、論より証拠で、実際の施術記録・口コミからご判断いただくのが良いかと思います。

以下の記事をご覧いただければと思います。

白壁整体院へのお問い合わせ、ご予約