福岡県大野城市で腰椎分離症・すべり症なら白壁整体院

整体院キャッチフレーズ

福岡県大野城市の白壁整体院では、腰痛や足のしびれ、歩行困難といった腰椎分離症、すべり症の症状でお悩みの方々に対して、根本的な改善を目指した施術を行っています。

 

まずは、論より証拠、腰椎分離症、その他の症状のある方のアンケートをご覧ください。

 


 

頭痛、膝痛、腰椎分離症、生理痛などのある福岡市博多区の方の口コミ

頭痛、生理痛、腰椎分離症、膝痛、背中の痛み、吐き気、倦怠感、めまい、ドライアイ、眼精疲労などの、体の痛みや自律神経の乱れから来る様々な症状に悩まされていた方のアンケートです。

 

長年の不快な症状が楽になって満足されたようです。

 

腰椎分離症は、小学生の頃の時からあったという事です。

 

2年くらい前から頭痛がひどくなってきて、最近は毎日頭痛がするという事でした。

 

膝は、高校の時に痛めたという事です。

 

若くて将来がありますので、元気になられて本当に良かったと思います。

 

(アンケートに記入していただいたのは施術の途中であり、その後ほとんど全ての症状が楽になられています。)

 

※ 体の状態の変化には個人差があり、効果を保証するものではありません。

 

アンケート内容

 

Q1 どのような症状で来院されましたか。

 

頭痛・腰痛・膝痛

 

Q2 当院に通院するようになって、どのような変化がありましたか。

 

頭痛の頻度が減った

腰痛・膝痛がほとんどなくなった

 

Q3 当院の施術を受けられての、感想・ご意見をご自由にお書きください。

 

ずっと悩んでいた身体の痛みが

通ううちに無くなっていって

生活が楽になった。

頭痛薬は服用する回数も減って嬉しい。

 

 

頭痛、膝痛、腰椎分離症、生理痛などのある福岡市博多区の方の口コミ


 

それでは、どのように対処すればいいのでしょうか?

 

それを知るために、腰椎分離症、すべり症の原因、症状、そして整体による改善の可能性について、詳しく解説していきます。

 

1. 腰椎分離症とは?

 

腰椎分離症

腰椎分離症は、腰椎の椎弓(背骨の後ろの部分)の一部が骨折し、分離している状態を指します。

 

腰椎分離症の主な原因

 

  • スポーツ活動: 陸上競技、体操、バレーボールなど、腰への負担が大きいスポーツ活動が原因となることが多いです。
  • 外傷: 事故や転倒による腰への強い衝撃が原因となることもあります。
  • 先天的な要因: 腰椎の骨がもともと弱かったり、形成異常があったりする場合、分離しやすいと言われています。
  • 加齢: 年齢を重ねることで、骨の強度が低下し、分離しやすくなる可能性があります。

 

腰椎分離症の代表的な症状

 

  • 腰痛: 腰の真ん中あたりに痛みを感じることが多く、運動時や長時間立っている時に悪化することがあります。
  • 腰の張り: 腰の筋肉が緊張し、常に張っているような感覚があります。
  • しびれ: 神経が圧迫されることで、足にしびれを感じる場合があります。

 

2. 腰椎すべり症とは?

腰椎(分離)すべり症

腰椎すべり症は、腰椎が前方へ滑り出てしまう状態を指します。

 

腰椎分離症が進行すると、分離した椎弓がさらにずれ、腰椎すべり症になることがあります。

 

腰椎すべり症の主な原因

 

  • 腰椎分離症の進行: 腰椎分離症が原因となるケースが最も多いです。
  • 加齢: 年齢を重ねることで、椎間板が弱くなり、腰椎が不安定になるため、すべりやすい状態になります。
  • 外傷: 腰への強い衝撃が原因となることもあります。
  • 先天的な要因: 腰椎の形成異常など、生まれつき腰椎が不安定な場合があります。

 

腰椎すべり症の代表的な症状

 

  • 腰痛: 腰の真ん中あたりに痛みを感じることが多く、立ち仕事や長時間歩行時に悪化することがあります。
  • 足の痛みやしびれ: 神経の圧迫により、足に痛みやしびれが生じます。
  • 間欠跛行: 歩行時に痛みやしびれが出現し、休憩すると軽減する症状です。
  • 排便、排尿障害: 重症の場合、神経の圧迫により排便や排尿に問題が生じる可能性があります。

 

分離してもすべっても痛みがない?

画像検査の結果を説明する医師

 

腰椎分離症やすべり症と診断されると、必ず強い痛みが出ると思われるかもしれません。

 

しかし、実際にはそうとは限りません。

 

なぜなら、分離やすべりの程度が軽ければ、神経を圧迫しないため、痛みが出ない事があるためです。

 

さらに言えば、痛みがあって腰椎分離症やすべり症と言われても、痛みの原因が分離やすべりによるものとは限りません。

 

この場合も同様に、分離やすべりが軽度であれば、神経を圧迫しないためですが、ではなぜ痛みが出るのでしょうか。

 

例えば、筋肉の緊張が痛みの原因になる事がありますが、この場合は、レントゲンやMRIなどの画像検査で異常が検知できないためはっきとした痛みの特定には至らないわけです。

 

筋肉に刺激物質が蓄積している様子

そのため、腰椎分離症、腰椎すべり症と診断されたとしても、「腰椎に分離、すべりが見られるが、はっきとした痛みの原因は分からない。」ということになります。

 

これについては、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの背骨に病気についても同様のことが言えます。

 

3. 白壁整体院の腰椎分離症・腰椎すべり症に対するアプローチ

 

当整体では、筋肉の緊張を取り、骨格を整えることで痛みの改善を目指します。

 

そもそも、痛みの原因が筋肉の緊張である場合、骨の分離、すべりは全く関係ないわけですから、筋肉の緊張を取れば良いという事になると思います。

 

そして、筋肉の緊張を取るという事は、腰椎への負担を軽減するという事にも効果が期待できます。

 

腰椎が分離した原因として、腰椎に過度な負担がかかった事が考えられますが、それは、腰の筋肉が緊張しているからだと考えられるのではないでしょうか?

腰椎分離症、すべり症の原因

つまり、筋肉の緊張を取って、牽引するなどすれば、分離してしまった腰椎への圧が軽減されると考えられると思います。

 

もちろん、身体は繋がっていますから、全身の筋肉の緊張を取り、骨格を整えることで、一部の筋肉や骨格への負担を減らし、症状の改善や再発予防が可能となるわけです。

 

もしあなたが腰椎分離症、すべり症でお悩みなら、諦めずに白壁整体院にご相談ください。

 

白壁整体院のご予約、お問い合わせの図