このような症状でお困りではありませんか?
- 座っているとお尻がズキズキ痛む
- 太ももやふくらはぎにかけてしびれや痛みがある
- 足がだるく、長く歩けない
- 整形外科で異常なしと言われたが、症状が改善しない
- 「坐骨神経痛」と言われたが、原因がはっきりしない
これらは、梨状筋症候群の可能性があります。
福岡県大野城市の白壁整体院では、梨状筋症候群による坐骨神経の圧迫に対して、根本的な改善を目指した施術を行っています。
梨状筋症候群とは?
梨状筋症候群とは、お尻にある梨状筋という筋肉が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫してしまうことで、痛みやしびれが出る状態です。
坐骨神経は、腰から足にかけて伸びる太くて長い神経で、この神経が圧迫されることで、いわゆる「坐骨神経痛」のような症状が出ます。
坐骨神経痛についてより詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
梨状筋症候群の原因
- 長時間の座り姿勢やデスクワーク
- 中腰や運転姿勢のクセ
- スポーツや日常動作によるお尻の筋肉の使いすぎ
- 骨盤や股関節のゆがみ
- ストレスによる筋緊張
これらの要因が重なることで、梨状筋が緊張し、坐骨神経を圧迫する状態になってしまいます。
症状の特徴
- お尻の奥がうずくように痛む
- 足にかけてのしびれや引きつる感じ
- 長く座っていると悪化し、立ち上がると少し楽になる
- 歩くと足が重くなり、痛みが増すことがある
病院で異常なし?画像検査では見えない原因も
お尻や足などに痛みやしびれがあり、病院でMRIやCTなどの画像検査を受けても異常が見つからないというケースは珍しくありません。
画像検査は骨格や神経の圧迫状態は確認できますが、筋肉の緊張や筋膜の癒着といった状態までは映し出せないためです。
そのため、梨状筋の緊張が原因であるにもかかわらず、見逃されてしまうこともあります。
また、坐骨神経が圧迫されるため、腰や足に痛みやしびれなどが出るために、お尻以外に原因があるように見えることもあり、間違った治療が続いてしまうケースも少なくありません。
そのため、梨状筋症候群に適切に対処するには、正しい知識と高い技術力が必要になるわけです。
白壁整体院での整体的アプローチ
当院では、症状の根本改善を目指して以下の施術を行っています。
- カウンセリング:状況を詳細にお聞きし、問題の原因を的確に把握します。
- 触診:実際に施術をしながら体に触れることで、原因箇所の特定をします。
- 深層筋(インナーマッスル)の緩和:梨状筋を含むお尻の奥の筋肉をやさしく緩めます。
- 筋膜リリース:筋膜の癒着を解放し、神経や血管への圧迫を取り除きます。
- 骨格調整:骨盤のゆがみや股関節のねじれを整え、筋肉への負担を軽減します。
無理なくやさしい手技で、体に負担をかけずに根本からの改善を目指します。
体は繋がっていますので、白壁整体院では全身を整体します。
特に痛みの原因になっている箇所が悪くなっており、改善には時間がかかるために、原因箇所を時間を掛けて重点的に行う事になります。
諦めないでください
「病院で異常なし」「何年も良くならない」と言われても、梨状筋の緊張を解消すれば症状が改善する可能性は十分にあります。
梨状筋症候群によるお尻の痛みやしびれでお悩みの方は、福岡県大野城市の白壁整体院へお気軽にご相談ください。