【更年期障害の不調】一人で悩まないで。院長自身の“地獄”の克服体験と整体的アプローチ

白壁整体院のキャッチコピー

「このイライラ、どうにもならない…」
「急なホットフラッシュで、汗が止まらない…」
「もう、以前のような元気な自分には戻れないの…?」

40代、50代を迎え、心と体に次々と現れる原因不明の不調。更年期だから仕方ないと諦めたり、一人で抱え込んだりしていませんか?

この記事を書いている私自身が、かつて同じように出口の見えない暗闇の中にいました。まずは、少しだけ私の話にお付き合いください。

院長は元・重度の自律神経失調症患者でした

白壁整体院院長とのれん

こんにちは。福岡県大野城市で白壁整体院を経営している、白壁と申します。

私が、更年期をはじめとする様々な不調に悩む方を、心から「どうにかしたい」と願うのには理由があります。何を隠そう、私自身が元々、自律神経の乱れから来る数々の症状に苦しみ、地獄のような日々を送っていた経験者だからです。

過度の勉強によるストレスで発症し、思考力の低下、倦怠感、めまい、憂うつ感に苛まれ、誰にも打ち明けられずに一人で苦しみました。病院に1年間通い、3ヶ月入院もしましたが、症状はほとんど改善しませんでした。

そこから、西洋医学以外の道を模索し、鍼灸、カイロ、気功など、20ヶ所以上の施術院を巡る長い旅が始まりました。そして最終的にたどり着いたのが、心身の様々な不調を対象に施術していた、私の人生を救ってくれたと言っても過言ではない、一人の整体師でした。

もし、あの時諦めていたら、こうして整体師として、皆様のお役に立つこともできなかったでしょう。この経験があるからこそ、私は誰よりも、あなたのその辛さを理解できると自負しています。

なぜ、更年期の不調に「整体」という視点なのか

ホルモンと自律神経は影響し合う

更年期になると女性ホルモンの分泌が大きく揺らぐ、というのは広く知られた事実です。そして、この「ホルモン」と「自律神経」は、シーソーのように密接に関わり合っています。

しかし、当院では、症状の引き金は「ホルモンバランスの変化」かもしれませんが、その根本原因は、多くの場合、それ以前から体に蓄積された「首こり」にあると考えています。

もともと、長年のストレス、疲労の蓄積で「首こり」が常態化し、自律神経の働きが乱れやすい土台が出来上がっていると、ホルモンの揺らぎという波が来た時に、心身が大きくバランスを崩し、様々なつらい症状として現れるのです。

更年期障害と言われる症状も、自律神経が乱れているという点では、自律神経失調症と何ら変わりません。

そして、自律神経の乱れの多くが「首こり」に起因するのであれば、そのおおもとである首の筋肉や筋膜の緊張を解放することが、最も合理的で、根本的なアプローチになると私たちは考えています。

ちなみに、「首こりが自律神経を乱す」という考え方は、なにも私たち独自の特殊な理論ではありません。例えば、東京脳神経センター理事長・脳神経外科医の松井孝嘉氏も、その著書の中で、首こりが原因で自律神経失調症が起こることを詳しく解説されています。

首の筋肉の緊張が、これほどまでに心身に大きな影響を与えるということが、ご理解いただけるのではないでしょうか。

首だけでいいのか?

整体は、基本的には、全身を整えます。

なぜなら、体はつながっていますので、一部だけを整えても、自然治癒力を最大限に回復できないためです。

全身の血流、リンパの流れ、神経の伝達が改善されることで、不調箇所の自然治癒力も最大限に引き出されるわけです。

また、以下のように体が歪んでいるケースを考えてみます。

 

猫背の人の骨格

この場合、重心が、正中線上にないため、頭や体幹の重さを支えるために、常に筋肉が緊張した状態になります。

そうなれば、首、肩、背中、腰、お尻、足、すなわち、全身の筋肉に負担がかかるという事は容易に想像できると思います。

このことからも、全身を整える必要がある理由が分かると思います。

更年期障害は更年期を乗り越えれば良い?

体調不良の女性

更年期障害という名前がついているため、更年期さえ我慢して乗り切れば、また、それ以前の元気な状態に戻れると考えている人もいらっしゃるかもしれませんが、果たしてその通りでしょうか?

更年期障害の症状が強く出るという事は、そもそも、それ以前から、自律神経やホルモンバランスが乱れやすい状態になっていたと言えるわけですから、更年期が過ぎたところで、元の状態に戻る保障などないわけです。

更年期障害に良くある症状に、ホットフラッシュがあると思いますが、当院に来られた方で、70代になってもホットフラッシュが続いていた方もいました。

言うまでもなく、それ以外の、倦怠感、めまい、動悸、その他の症状が続く可能性もあります。

さらに言えば、年を取ると、様々な症状が出てくると思いますが、こういった症状の多くは、根本的には、自律神経の乱れが関係しているわけです。

以下のように様々な症状に悩まされているお年寄りはいないでしょうか?

  • 疲れやすい
  • 眠りが浅い(朝早く目が覚める)
  • トイレが近い(頻尿)
  • めまい(耳鳴り)がする
  • 気力がなくなってきた
  • ・・・

これらも全て、多くの場合、自律神経の乱れから来ています。

結局、体の不調の多くは、つまるところ、自律神経失調症に行きつくことになり、更年期と言われようと、老化と言われようと、同じようなものと考えられるわけです。

しかし、逆に言えば、自律神経さえ整えておけば、更年期を過ぎて、老年期を迎えても、不調を訴えることなく、元気に過ごせる可能性が高くなるという事が理解できるのではないかと思います。

そう考えれば、整体の重要性が深く理解できるのではないかと思います。

整体院によって、考え方や技術は様々です

不満そうな女性

「整体に通ってはいるものの、なかなか楽にならない」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。

一口に「整体」と言っても、そのアプローチは実に様々です。筋肉を強く揉みほぐすことを中心に行う院もあれば、骨格のバランスを重視する院もあります。

もし、強いマッサージなどでかえって痛みが増したり、症状が改善しなかったりする場合、それはアプローチの方法が、あなたの体の状態に合っていないだけなのかもしれません。

当院のように「首の深い筋肉の緊張」や「筋膜の癒着」に着目し、非常に繊細な技術でアプローチする整体院もあります。大切なのは、ご自身の状態に合わせて、信頼できる整体師を見つけることです。

諦める前に、ご相談ください

「もう年だから」「更年期だから仕方ない」と、諦めないでください。

あなたが長年抱えてきたその不調は、院長である私自身が、かつて乗り越えてきた道です。どこへ行っても良くならなかったその辛さを、ぜひ一度、私に聞かせてください。

体へのアプローチという新しい視点が、あなたの希望の光になるかもしれません。

白壁整体院へのお問い合わせ、ご予約