【福岡・大野城】整体は危険?首ポキや矯正のリスクと安全な選び方とは

金網に危険の標識が張られている様子

整体には危険が伴うという意見があるようですが、実際はどうなのでしょうか?

これまでの施術経験やお客様の声、そして健康に関する学びを通して分かってきた整体の危険性について、私なりの視点でお伝えしていきます。

首をポキポキ鳴らす施術は危険?

カイロプラクティックで首の矯正をする様子

よく耳にするのが「首の骨(頚椎)をポキポキ鳴らす施術は危険」という話です。

首は脳と身体をつなぐ非常にデリケートな部位であり、脊髄という神経の束が通っているため、強い刺激や不用意な矯正には一定のリスクがあると考えられます。

極端な例として、過去にはこうした施術で重篤な後遺症を負ってしまったケースもあると言われています。

確かな知識と技術があれば安全な場合もありますが、誰にでも安全とは限らないという点に注意が必要です。

矯正にポキポキ音は必要か?

説明する整体師

では、首や骨盤を矯正する際にポキポキ音を鳴らす必要があるのでしょうか?

実は、筋肉の緊張を適切に緩めることができれば、骨格は大きな力を加えずとも自然に整っていきます

逆に、筋肉が緊張している状態で無理に矯正を行っても、元に戻ってしまいやすく、結果として長期的に改善しないという状況にもつながります

ソフトなアプローチでも効果的な施術は十分可能であり、当院でもそのような方法を採用しています。

危険な整体かどうかの見分け方

虫眼鏡をのぞいてチェックという犬

危険性の有無を判断するひとつの目安は、施術中に強い痛みがあるかどうかです。

痛みは身体からのサインであり、無理がかかっている可能性を示します。ただし、「痛い=悪い施術」とも限らず、「痛みを伴っても効果がある施術」も一部には存在します。

つまり、“安全かつ効果的”なバランスの取れた技術を持つ整体師を選ぶことが大切だと言えます。

整体=危険とは言い切れない

判決を下す裁判官

一部の経験談や報道により「整体=危険」とのイメージを持たれることもありますが、それは医療においても同様です。

整形外科や精神科でも、副作用や後遺症といったリスクがゼロではありません。どの分野でも、技術と安全性は“提供者”によって大きく異なるという点を知っておくことが大切です。

安全な整体法をお探しください

当院では、強い力を加えず、身体にやさしい手技を中心に施術を行っております。

指で軽く圧をかける程度の刺激で十分に効果を実感いただけるケースも多く、日常生活と変わらない範囲の安全な刺激です

過度に不安にならず、信頼できる整体師・整体院を選ぶことが、安心して施術を受ける第一歩となります。

気になる点があれば、お気軽にご相談ください。