このようなことでお困りではありませんか?
- 不安や緊張感が強く、夜眠れない
- 突然の動悸や吐き気に襲われる
- 倦怠感が続き、日常生活がつらい
- 心療内科に通っているが、根本的に改善しない
- 自律神経失調症と診断され、どう対処すれば良いか分からない
今回は、約10か月にわたり自律神経失調症に伴う不安や不眠、吐き気・倦怠感などの症状に悩まされていた福岡県筑前町の女性が、当院での整体施術によって改善を感じられるようになったケースをご紹介します。
同じような症状で長年お悩みの方にとって、参考になる内容となれば幸いです。
37歳 女性 歯科衛生士 福岡県朝倉郡筑前町在住
主な症状
- 自律神経失調症
- 不安・不眠・倦怠感・吐き気
- 肩こり
これまでの経緯
出産後から肩こりが続き、2018年9月頃からは異常な寒気を感じるように。10月には強い不安感や動悸、回転感が現れ、一晩眠れない状態が続きました。
心療内科でのカウンセリングやサプリメントの処方も受けましたが、根本的な改善には至らず、「自分で治療法を探すしかない」と感じ、当院に来院されました。
整体による変化の記録
- 施術2回目(2019/8/4):一昨日・昨日と不安感が消失。
- 施術3回目:不安が軽減。首・肩の痛みが夜間に強く出る(好転反応)。
- 施術4回目:お盆に体調悪化。吐き気・首肩背中の強い痛み。
- 施術5回目:不安は出なかったが、睡眠はまだ浅い。
- 施術10回目:スマホ使用後に寒気と動悸。久しぶりに薬を使用(2018年11月以来)。
- 施術13回目:倦怠感が解消し、体の重だるさがなくなった。
- 施術18回目:不安や不眠の症状がほぼ消失。夜中に目が覚めることもなくなる。
- 施術19回目:生理周期も安定し、通院不要に。
※体調の変化には個人差があります。施術の途中で症状の波や、一時的に新たな不調が出ること(好転反応)もあります。
整体によるアプローチと解説
この方は、症状の波が特に強く、途中で一時的な悪化も見られましたが、体が整っていく過程で徐々に落ち着いていきました。
当院では、自律神経失調症の原因として首の筋肉の緊張や筋膜の癒着が深く関わっていると考えています。とくに重症化したケースでは肩周辺にも影響が出ることがありますが、基本的には首の状態を整えることが最も重要です。
筋肉や筋膜の過緊張が神経の働きを妨げている場合、首を中心にしっかりとアプローチすることで、神経系のバランスが回復し、不安や不眠といった症状も改善が期待できます。
同じような症状でお悩みの方へ
不安や不眠、吐き気、倦怠感など、自律神経の不調でつらい毎日を送っていませんか?
当院では、筋肉や筋膜の緊張を丁寧に緩め、自然治癒力を引き出す施術を通じて、心身のバランスを取り戻すお手伝いをしています。
まずは、お気軽にご相談ください。