自律神経失調症の整体的な原因と改善法

整体院キャッチフレーズ

自律神経失調症

このようなことでお困りではないでしょうか?

  • 頭に痛みや重さを感じる。
  • めまい(立ちくらみ)がする事がある。
  • じっとしていいても、急に心臓がどきどきしたりする。
  • 疲れやすい。
  • 便秘や下痢になりやすい。
  • 首や肩にコリがある。
  • 体調が悪いのに病院に行っても異常が見つからず、「病気ではない。」と言われる。
  • 鍼灸整骨院、整体院、カイロプラクティックなどに数年、数十年と通っているが、いつまでたっても症状が治まらない。

自律神経が乱れると、このような経験をする人が多くいらっしゃるのではないかと思います。
なぜでしょうか? そして、どのように対処すれば良いと考えられるでしょうか?
その事を知るために、論より証拠、まずは、整体の実際の施術記録をご覧ください。
整体の重要性が深く理解できると思います。
そして、自律神経失調症とはそもそも何で、どのような症状があり、何が原因になっているのかをまとめたいと思います。


<もくじ>

 

・整体の施術記録と自律神経失調症に関する重要な知識

 

・自律神経失調症とは

 

・自律神経失調症の症状

 

・自律神経失調症の原因

 

・自律神経失調症の整体的な対処法


整体の施術記録と自律神経失調症に関する重要な知識

当院の整体法によって、実際に起こっている事や、自律神経失調症に関する重要な情報を掲載している記事をご紹介します。
自律神経失調症でお困りの方、どこに行っても同じだと思われている方。
あきらめる前に、こちらの記事をご覧ください。

 

整体の施術記録と自律神経失調症に関する重要な知識

自律神経失調症とは

自律神経失調症とは、その名の通り自律神経が乱れている状態になります。
では、自律神経とは何でしょうか?
これも読んで字のごとくで、自律した(自分で働く事のできる)神経という事になります。

簡単な例として手を上げてみてください。

手を挙げている女性のイラスト

この場合は、自分の意思で上げたと思います。

運動神経

この時は、脳の命令が運動神経を通って手の筋肉に伝わり、手の筋肉が収縮する事で上がった事になります。

 

では、座っている状態で心臓の鼓動を速くしてみてください。

 

走っている女性のイラスト



これは難しいのではないかと思います。
おそらく、運動したり、緊張したりする時に、勝手に鼓動が速くなるものだと思います。
この場合は、意識せずに勝手に自律神経の信号が心臓に伝わり、心臓の動きが速くなった事になります。

このように、人間の意思とは無関係に、自律して命令を伝えている神経を自律神経と呼んでいるわけです。
これが乱れたものが、自律神経失調症という事になります。

自律神経は交感神経と副交感神経からなる

自律神経は、交感神経と副交感神経からなり、これらが、バランス良く働く事で、体中の器官の働きを調節しています。
交感神経は、活動している時に働きが強まる神経で、副交感神経は、休息している時に働きが強まる神経となります。

交感神経と副交感神経のバランスのイラスト

例えば先ほどの心臓の例で言えば、どのように考えられるでしょうか?
運動している時はたくさんのエネルギーや酸素が必要になりますから、それを運ぶ血液をたくさん体に送り出す必要があります。
そのため、交感神経の働きが強まり、心臓の鼓動は速くなります。
逆に、休息時には、副交感神経の働きが強まり、心臓の鼓動は遅くなります。
このようにして、交感神経と副交感神経がバランス良く働く事で、体の機能をうまくコントロールしているわけです。

交感神経と副交感神経のバランスが乱れたら?

天秤のイラスト

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが乱れた状態という事になります。
心臓の例を考えれば、休息時には、副交感神経の働きが強まり、心臓の鼓動が遅くなるとお伝えしました。

では、休息時に、交感神経の働きが強まったとしたらどうでしょうか?
ゆっくりしているにも関わらず心臓の鼓動が強まる事になります。
この場合、「動悸」がするという事になります。
そのため、自律神経失調症になると、動悸の症状が出るわけです。

自律神経失調症の症状

自律神経は、体中の器官に脳の命令を伝えていますから、自律神経が乱れると、様々な症状が出る事になります。
では、具体的に、どのような症状が出てくるのかを考えてみます。

天秤のイラスト

頭が痛い、重いといった症状が出る事になります。

CTやMRIなどの検査でも異常が見つからないため、はっきりとした原因が分からずに困っている方が大勢いらっしゃいます。

目の構造

涙の量が減ればドライアイになります。
涙の量が出過ぎるということもあるようです。
瞳孔の調整もうまくできずに光を取り込み過ぎて、まぶしく感じてしまうという症状も出てきます。
また、カメラのレンズの役割をする水晶体の厚さの調節がうまくいかずに、視界がぼやけて見えるといった事も起こります。

デスクワークでパソコンに向かっている事が多い人の中には、このような症状があり、目薬などをさしている人もいらっしゃるかもしれませんが、実際には目の問題ではなく、自律神経に問題がある可能性があるわけです。
その場合は、目薬では根本的な解決にならないという事が分かると思います。

めまい、耳鳴り、耳のつまり感といった症状が起こります。

これらの症状から、メニエール病を連想する方もいらっしゃるかもしれませんが、メニエール病も、自律神経が関与していると言われています。

唾液の量も自律神経がコントロールしていますから、口が乾いたり唾液が出過ぎたりといった症状も起こります。
口が乾くと、乾いたものが食べにくいと言われる人もいます。
また、唾液が少なくなると食物が消化しづらくなったり、虫歯になりやすくなったりするというデメリットもあります。

手足

足が冷たくなっているイラスト

血管の収縮・拡張も自律神経が調整していますから、手足の血管が必要以上に収縮したら冷え性につながる事になります。

皮膚

汗をかいているイラスト

汗の量も自律神経が調節していますから、自律神経失調症が乱れ、汗が必要以上に出るようになれば、多汗症になります。
また、更年期障害で良く見られる、体がかっと熱くなり大量の汗が噴き出てくるホットフラッシュも、自律神経が関係しています。

心臓

動機が起きているイラスト

心臓が必要以上に大きく速く動くようになれば、「動悸」になります。
不安が強くて動悸がする人もいますが、そういう人は自律神経の乱れから来ている可能性があるわけです。
また心臓の動きの速さが乱れれば、「不整脈」と呼ばれる状態になります。
心臓や血管の動きを調節しているのも自律神経ですから、高血圧の症状も起こります。
「年だから仕方ない。」で終わってしまうこともあると思いますが、実際は自律神経の乱れから来ている可能性があるわけです。

肺・気管

呼吸が苦しそうなイラスト

肺や気管の動きに乱れが出れば、息苦しくなったり過呼吸になったりといった症状が出ます。
パニック障害の人でこのような症状が出る人がいますが、自律神経の乱れから来ているわけです。

胃腸

お腹を下しているイラスト

便秘や下痢お腹の張りなどの症状が起こります。
便秘の時は下剤、下痢の時は下痢止めといたように症状を抑える薬が処方されますが、やはり根本的には治らずに何年も不調が続いている人がいます。
便秘の場合は食事の乱れ、運動不足、水分不足など様々な要素が関係していますが、それらに問題がないにもかかわらず便の出が悪い場合は、自律神経の乱れを疑ってみる必要があるかもしれません。

膀胱

夜間トイレに行っているイラスト

頻尿なども多く見られる症状です。
膀胱の収縮・拡張も、自律神経がコントロールしていますから、頻尿なども起こります。
夜中にトイレで何度も起きたり、外出したりした時に、頻繁にトイレに行っているという方もいらっしゃると思います。
この場合、自律神経の乱れから来ているかもしれません。

不眠

夜眠れなくなるのも、自律神経失調症に良く見られる症状です。
健康な場合は、夜になると、副交感神経の働きが強くなりますが、自律神経が乱れ、交感神経が強いままだと、夜になっても体が睡眠に適した状態にならず、眠気を感じにくくなってしまいます。
睡眠薬なども症状を一時的に和らげるだけですから、根本的に治らず、悩まれている方も大勢いらっしゃいます。

微熱・低体温

微熱を出している女性のイラスト

自律神経は、体温調節もしていますから、自律神経が乱れると、微熱が出る事もあります。
また、逆に、平熱が35度台に下がっている人もいらっしゃいます。
体温が下がれば、免疫力も低下しますから、風邪を引きやすくなったりします。

倦怠感

倦怠感も良く見られる症状です。
体がきつくても、病院で検査をすると、「異常なし」となり、きついまま生活されている方もいらっしゃいます。

精神

憂うつ、イライラ、不安、焦燥感(胸がざわざわして落ち着かない感じ)などの症状が出ます。
これらが悪化すると、精神的な病気につながる事もあります。

自律神経失調症の原因

様々なストレスを受けている男性のイラスト

ストレスや過労、偏食など様々な要因が、自律神経失調症の原因になると言われています。
しかし、このような事を言われても、「そんなことはどのような病気でも同じだ。」、「分かり切っている。」という声が返ってきそうなので、整体的に見た自律神経失調症の原因を紹介します。

自律神経失調症の整体的な原因

整体というのははっきりとした定義はありませんが、主に「骨格や筋肉のバランスを整えて血流や神経の伝達などを促進し、自然治癒力を高めるもの」といった表現ができると思います。
自律神経失調症の人を整体していると、体にある共通した特徴が見られます。
それは首の筋肉の緊張です。
筋肉の緊張というのは、実は健康に大きな影響を与えていると考えられます。
筋肉が緊張すれば、血管を圧迫し血流が悪化するためです。

正常な筋肉と緊張した筋肉の比較

血液が、体を作る様々な栄養素を運んでいるわけですから、血流が悪化すれば、十分な栄養が行き届かなくなる事になります。
そして、それが、首に起きたらどうでしょうか?

首は血液を送り出す心臓と、脳をつなぐ重要な通路となります。
脳に十分な栄養が行き届かなくなれば、様々な体の不調が出てくると考えられるのではないでしょうか?

この部分のメカニズムは、医学的にははっきりとわかっていませんから、詳しい説明は省略しますが、医学的な根拠を求められる場合は、東京脳神経センター理事長・脳神経外科医の松井孝嘉氏の書籍をご参考にして頂けたらと思います。

自律神経失調症の整体的な対処法

首こりの解消

首をもみほぐしているイラスト

首こりが原因であれば、首の筋肉を緩める事が自律神経の乱れを整える事につながると考えられます。
ただし首は非常にデリケートな部分になります。
そのため一般的に筋肉をぐいぐいもみほぐしたり、骨格をポキポキさせるような整体法では危険を伴いますし、かえって悪化させる可能性がありますので、きちんとした技術力のある整体師に見てもらう必要があります。

首をもみほぐしているイラスト

実際に、首こりがある人で、長年マッサージで強くもんでもらっていた人がいましたが、筋肉の緊張がかなり強くなっていました。
当院では、首を軽く押しているだけで、筋肉を緩める技術を習得していますので、安全に緊張を取る事が可能です。

全身の骨格のバランスを整える

当院の整体法では、全身を整えますが、なぜだと思われるでしょうか?
単純な話ですが、最近よく話題になる、スマホ首(ストレートネック)の場合はどうなるでしょうか?

スマホをしているときの骨格のイラスト

首の筋肉に負担がかかり、たとえ整体で首こりを改善できたとしても、また時間が経てば再発してしまう可能性があると言う事が分かると思います。
もちろん、左右に傾いている場合も同様です。

骨格のイラスト

この場合は、首の側面に負担がかかると言う事が分かります。
当然、回転方向などもあります。
これらのゆがみを整える事が必要になります。
どのような歪みでも同様ですが骨格をポキポキさせる矯正法では、やはりある程度危険を伴う事になります。
特に、首などに不調がある人などは要注意です。
当院では、非常に優しい力で牽引するなどして、安全に矯正する技術を習得しています。

筋膜の癒着を取る

もう一つ忘れてはならないのが、筋膜の癒着になります。
筋膜は、筋肉を覆っている膜ですが、これが癒着する事で、体のバランスを崩す事につながります。
骨格を整える必要があると書きましたが、骨格には筋肉が付着しており、筋肉が緊張することで、骨格がゆがんでいます。

筋肉の緊張による歪み

筋膜の癒着も同様に考えられます。
そのため、骨格を整えるためには、その前提として、筋膜の癒着をとり、筋肉を緩めておく必要があるわけです。

そうでなければ、筋膜が癒着したまま、筋肉が緊張したままでは、いくら骨格を矯正したところで、すぐに元に戻ってしまうでしょう。

つまり、骨格を矯正する⇒筋肉や筋膜に引っ張られ元に戻る⇒骨格を矯正する⇒元に戻る⇒・・・
これを繰り返す事になります。

これでは、いつまでたっても良くならないと思われると思います。
実際には、このような事をしている人が大勢います。
というより、ほとんどの人はこのような事を繰り返しているにすぎません。

整体には理論と技術の両方必要

いかがでしたか?
理屈が分かっていなければならないという事が、深く理解できたのではないかと思います。

そして、当然の事ながら、理屈が分かったとしても、技術力がなければどうしようもないという事になります。
自律神経失調症の症状は、幅広いので、薬も様々なものを処方されます。
頭痛が出れば頭痛薬、胃が痛くなれば胃薬、便秘になれば下剤、眠れなくなれば睡眠薬といった具合です。

しかし根本的な原因は自律神経の乱れにあるわけですから、これらが根本的な解決にならないという事は良く理解できると思います。
自律神経の乱れでお困りの方は、当院の整体を検討されてはいかがでしょうか?

 

白壁整体院のご予約、お問い合わせの図