「マッサージで良くなると思ったのに…」そんな経験はありませんか?
マッサージを受けた直後は気持ちがよくても、
- またすぐに戻ってしまう
- 逆に体調が悪くなった
- 揉まれた後、気分が悪くなった
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
マッサージを受けた直後は気持ちがよくても…
当院には、「マッサージで症状が悪化した」「本当によくなる場所を探していた」という方が多く来院されています。
マッサージとは?リラクゼーションと治療の違い
本来「マッサージ」とは、あん摩マッサージ指圧師という国家資格者が行う施術のことを指します。
しかし実際には、リラクゼーションサロンやチェーン店の「もみほぐし」も広く「マッサージ」と呼ばれているのが現状です。
これらの施設では、数週間の研修だけで施術に入ることも多く、筋肉や神経に対する理解が不十分なまま強く揉むことでかえって体を痛めるリスクがあります。
マッサージによって悪化した実際の例
- 坐骨神経痛の範囲が広がった: 腰を強く揉まれた結果、神経をさらに刺激してしまい、お尻だけに痛みがあったのが足にまで広がり、歩行もままならなくなった。
- 首を揉まれ続けて、どんどん硬くなった: 首の緊張がどんどん強まり、強烈に硬くなって緩みにくくなった。
- マッサージ後に嘔吐: 強い刺激が自律神経に負担をかけ、施術直後に吐き気を感じてしまった。
もちろん、すべてのマッサージが悪いわけではありませんが、その人の状態を正しく見極めずに行う施術は、体にとって“刺激”でしかないこともあるのです。
整体との違い|当院が重視するのは「根本改善」
比較項目 | 一般的なマッサージ | 白壁整体院の施術 |
---|---|---|
目的 | リラクゼーション | 症状の根本改善 |
アプローチ | 筋肉をもみほぐす | インナーマッスル・筋膜・骨格・神経・エネルギー |
主な技術 | 強い圧や揉み | インナーマッスル緩和+筋膜リリース・骨格矯正・エネルギー療法 |
リスク | 揉み返し・悪化の可能性 | 最小限の刺激で安全性重視 |
当院の施術|4つの柱で体の深部から整える
当院では、次の4つの手法を柱に、体の内側から不調の原因へアプローチしています。
- インナーマッスルの緩和: 最も重要視している手法。深層筋の緊張を緩めることで、姿勢・神経・内臓のバランスが整いやすくなります。
- 筋膜リリース: 癒着した筋膜をやさしく解放し、神経や血流の通りを回復
- 骨格矯正: ゆがみを整え、全体の構造を正す
- エネルギー療法: 自律神経やストレスに働きかける、見えない領域へのアプローチ
これらを組み合わせることで、表面的なリラクゼーションでは届かない「本当の原因」へ働きかけ、根本改善をめざします。
「どこも同じ」に見えて、まったく違う
整体やマッサージは、ホームページを見るとどこも「技術に自信」と書いてあるかもしれません。
しかし、施術の目的・内容・結果には大きな違いがあります。
大切なのは、
- どこを目指した施術なのか(癒しか改善か)
- どのような理論や技術を使っているのか
- そして実際に結果が出ているのか
そのすべてが、ご自身の身体に合った場所を見極めるポイントになります。
まとめ|その場しのぎから卒業したい方へ
「マッサージでは良くならなかった」
「強く揉まれて余計に悪くなった」
「本当に体を変えたい」
そう思われている方は、ぜひ一度、当院の施術を体験してみてください。
インナーマッスルを緩めきることを中心に、4つの手法で身体の奥から整える施術で、あなたの健康をサポートいたします。