【福岡・大野城】ドライアイ・眼精疲労・まぶしさの原因は自律神経?整体で根本改善を目指す

眉間を押さえる女性

目薬を使ってもドライアイが良くならない。光がまぶしく感じる。パソコン作業で目がかすむ──。

このような症状が続いている場合、単なる目の疲れや視力の問題ではなく、自律神経の乱れが背景にある可能性があります。

ドライアイ・眼精疲労・まぶしさに共通する“目の調節機能”

交感神経と副交感神経のバランスのイラスト

目の働きは、脳からの命令を体に伝える自律神経によって調節されています。

とくに以下の3つの機能は、目の不調と深く関係しています。

機能 交感神経が優位 副交感神経が優位
涙腺 涙が出にくい 涙が出やすい
瞳孔 散大(光を多く取り込む) 縮小(光を制限する)
水晶体 薄くなる(遠くにピント) 厚くなる(近くにピント)

自律神経が乱れると、どうなるのか?

目の構造の図

通常、自律神経は状況に応じてバランス良く切り替わっています。

しかし、自律神経が乱れると「交感神経が過剰に働く状態」が続き、次のような不調が起こりやすくなります。

  • ドライアイ:涙腺の働きが低下して目が乾燥
  • まぶしさ:瞳孔が開いたままで、光が入りすぎてしまう
  • 眼精疲労:水晶体が薄くなったまま戻らず、近くが見えづらくなり疲れる

つまり、自律神経のバランスが崩れると、目の自然な調節機能がうまく働かなくなってしまうのです。

眼精疲労とは?ドライアイとの違いと整体による対応

眼精疲労は、目の使い過ぎによって起こる慢性的な疲労状態で、睡眠や目薬などでは回復しにくいのが特徴です。

「目の奥が重い」「ピントが合いにくい」「頭痛や肩こりを伴う」などの症状もあり、ドライアイが「乾燥」が中心であるのに対して、眼精疲労はピント調節や筋肉の緊張、自律神経の不調が関係しているケースが多いのです。

整体では、目の周辺だけではなく、首のこりや姿勢の崩れ、全身のバランスからアプローチし、根本的な改善を目指します。

目薬だけでは改善しにくい理由

目薬をさす女性

市販の目薬や目を温めるグッズは、一時的に楽になるかもしれません。

しかし、症状の根本に「自律神経の乱れ」がある場合、表面的な対処では繰り返し不調が戻ってしまうのです。

整体で自律神経を整えるアプローチ

首を整体する様子

白壁整体院では、目の不調がある方に対して、特に首のこり(深層筋の緊張)に注目しています。

これは、首まわりの筋肉がこることで、脳幹にある自律神経の中枢が圧迫・興奮し、全身の調整機能が乱れてしまうと考えられるからです。

実際に「首の緊張を取ることで目の違和感が軽くなった」とのお声も多くいただいています。

自律神経の不調が気になる方へ

自律神経失調症と首こりの関係についてはこちら

福岡県大野城市でドライアイ・眼精疲労にお悩みなら

白壁整体院では、福岡県大野城市にて、目の不調を自律神経・首の状態・全身バランスから見直し、やさしい整体でサポートしております。

丁寧なカウンセリングで原因を見極めたうえで、無理のない施術を行っています。

白壁整体院へのお問い合わせ、ご予約